堀江ドックで手長エビ
夕方から近所の堀江ドックで手長エビを釣ってきました。手長エビといえば、お隣の江戸川区の新左近親水公園が知られていますが、ここでも結構釣れるとのこと。どんなもんかと試してみました。
まずは餌茂さんで、赤虫をゲット。320円。で、延べ竿に、道糸は0.6号のフロロ、その先に極小のハリス止めをつけ、針は2.5号の小さなエビ針です。手長エビは餌が底につかないと食わないので、道糸には小さな玉浮きと、やや重めのカミツブシ(重り)をセットしました。
浮きが水中に入ってしまうのでアタリがちょっと取りにくいのですが、まあいいか。浮きが不自然な動きをしたらゆっくりを竿を立てます。で、いっちょあがり。
エビは体が親指ほどと小さいですが、飽きない程度につれました。さらに小指ぐらいのデキハゼもぼちぼちゲット。1時間ちょっとで計10匹ほどでしたが、エビバックの引きを楽しみました。
遠いところからわざわざ来るほどでもないですし、車を停める場所もないので、堀江ドックは空いています。自転車で来ることができる地元の人にはおすすめです。
今回の発見は、赤虫でもハゼは結構釣れるということ。小さなデキハゼには、小さなエビ針も有効でした。針がかりが良く、シーズン当初の江戸川放水路のハゼに有効かも。初夏に行ったら、こちらも試してみようと思います。
ではでは。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント