ギャング

2006年11月12日 (日)

PE5号、強い

P1000161  サヨリがさっぱり釣れないので、今日はギャング釣りに行ってきました。場所はいつもの浦安・千鳥です。

 ずっと前、PEラインが激安の浅草釣具で買った「ウルトラダイニーマ」5号をまだ試していなかったので、やってみたかったんです。5号で6号の強さというふれこみの糸です。

 それまで何回か上州屋オリジナルのPE4号でやってみたのですが、根がかりの度に糸が切れ、仕掛けをロスト。ギャング天秤は1個400円近くするので、すっかりやる気を失っていたんです。

 で、確かにこの5号、強いですね。根がかりなんてもろともしません。竿を糸と水平にしてぐいっと引っ張れば、たいがいの根がかりは外れそうです。4号とこれほど違うのか、と驚きです。しかも4号→5号なので飛距離はそんなに変わりません。80メートルから90メートルは投げられます。僕のは初心者用の投げ竿(ダイワ・プライムサーフ、しかも振り出し竿)なので、もう少し固くて良い竿なら100メートルは楽勝でしょう。

 それでもって釣果ですが、・・・ボウズでした。午前6時15分ごろから1時間半しかやっていないので、当然といえば当然ですが・・・。ツメタ貝、バカ貝、ヒトデ、カニはほぼ入れがかりで獲れました。バカ貝がもう少し多いと嬉しいのですが、1個だけでした。

 ちなみに釣り人は第2豆腐に3人ぐらい、ほかのテトラに3人ぐらいだけでした。

 しょうがないので、沖釣りを今、研究中です。近場の吉野屋(浦安)で出船して、まずはキスでも釣ろうかな。

 ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火)

激安のPEライン

 すっかり魚影が薄くなった浦安ですが、朝だけの釣りなので遠くにも行けないという八方ふさがり。サヨリが来ないので、再度ギャングでもしようかな、と思っています。

 で、PE4号(負荷20キロぐらい)だと根掛かりのたびに糸がぶち切れてしまうので、PE6号(負荷30キロぐらい)にしようと思います。これだと、針がまがるくらい引っ張っても糸は切れないそうです。

 この前、ギャングの常連さんに「浅草まで行くとPEラインが安い店があるよ」と聞いていたのを思い出しました。ネットで検索すると、日比谷線の入谷駅近くにある浅草釣り具というのが安そうです。

 さっそく、仕事で上野に行ったついでに寄ってきました。言問通り沿いで、入谷駅から150メートルぐらいのところにあります。

 確かに安いですね。PEラインなら60%とか70%引きのものも。結局、「よつあみ」の「ウルトラダイニーマ」?のPEラインを買いました。他のPEより強度があるということなので、5号(29キロ負荷)に。なんと100メートル1600円ちょっと。元値が7000円を超える糸なので(定価で売っているところはありませんが・・・)、得した気分です。

 ギャング天秤は浦安の上○屋にしか売ってないので、また買いにいかなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月18日 (月)

今日も仕掛けを3つロスト

P1000131 2日連続でギャング釣りに行ってきました。今日もいつもの浦安・千鳥のクリーンセンター裏です。

 天気が怪しかったこともあって、釣り人もまばら。でも午前6時ごろは、こんなきれいな空でした。

でも、わずか1時間で400円余りもする仕掛けを3つもロスト。2つは、投げたときに糸がぶち切れました。一つは根がかりでした。なんとヘタなのか。とほほな感じです。

自己流のギャング初心者なので、PE4号だと細すぎるのかもしれません。根がかりに負けるし・・・飛距離を犠牲にして、6号ぐらいでぐりぐりやった方がいいのでしょうか??

釣れる気配もないので、なんかギャングをする気が無くなってきました。早くサヨリ来ないかな・・・。でも、この日はサヨリ釣りの人は皆無。期待薄いかも。

朝、干潮だったので、根石の間をねらってハゼ釣りをしている人が10人くらいいました。

キスのころの賑わいと比べると、とっても静かな千鳥の朝でした。

ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月17日 (日)

青潮だいぶ回復

20060917_001今日も行って来ました。浦安・千鳥のクリーンセンター裏に。

1週間ぶりのギャング釣りです。ちょっと遅めの午前6時ごろ到着。さっそく海をのぞき込むと青潮はだいぶ回復してました。

この日は干潮が午前7時半ごろ。でもプラス70センチぐらいまでしか引かないので、ギャングはできます。で、仕掛けをロストしない巻き上げ方をまず練習しようと、針をつけないで何度か投入。今日は大丈夫そうです。

 いろいろ試してみると、私の飛距離は90メートルくらい、ということも分かりました。振り出し竿の27号だと、ギャングにはちょっと柔らかいですね。並継ぎの30号ぐらいが欲しいところです。

 1時間ぐらい投げて、今日も貝以外の釣果ゼロ。途中で大きな石蟹にがひっかかったのですが、抜きあげるときに腕がもげました。後味悪く、我ながら残酷な釣りだと思いました。海底でもっといろいろなものを傷つけているのかもしれませんし。「美味しい魚を釣って食べる」を信条としているので、ちょっと私には合わない釣りかなあ、と思いました。

 早くサヨリ釣りに切り替えたいです。この日もサヨリ狙いのおじさんが1人だけいましたが、まったく釣れていなかったようです。横浜の方ではサヨリが好調のようですが、浦安は今年も期待薄でしょうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

青潮?

 明日は、土曜日。朝から釣りに行こうと思って、いつもお世話になっている「浦安総研」のウェブサイトを見ると、なんと浦安・千鳥に青潮が発生しているとのこと。

 今年から釣りを始めたのですが、青潮は初めて。魚も多数、浮いているそうです。明日は見に行かなければ。またサヨリが遠のきそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 9日 (土)

5分で終了

P1000130土曜日の朝、いそいそと出かけてきました。ギャング釣りに。場所はいつもの浦安・千鳥です。

午前5時15分に起床。何しろ時間を選ばない釣りなので、起きるのも遅めです。で、いそいそと自転車で出かけました。先週、3個入りのギャング用天秤(工房浦安製)を買ったのですが、根がかりで2個無くしているので1個しかありません

でも、職場近くの上州屋でギャング用天秤は売っていなく、しかたないので、背水の陣でスタートです。今日は午前6時ごろが満潮。さすがにひっかけないだろうと思っていたら、いきなり1投目で根石にひっかかってしまいました

PEは4号なので、強くひっぱると糸の方が切れてしまいます。あれこれ試しましたがどうしようもなく、引っ張っているうちに糸が切れました。

・・・しばし呆然。こそこそと竿を終おうとすると、横のベテランさんが「天秤もうないのか?」と、自作の天秤を一個くれました!ありがとうございます!!!感謝感激です。

ジェット天秤と、パイプで自作した天秤は、根がかりを防げそう。何度もお礼をいって、再度ギャング釣りを始めました。

何度か投げていると、魚らしき??引きが。何だろう、何だろうと思って慎重に巻き上げていたら、またしても根がかり。根石まで引っ張ってきていたのでした。とほほ。

あれこれ試しましたが、引っかかりは取れず。ついに糸が切れました。天秤をくれた横のベテランさん、ごめんなさい。せっかくくれたのに。釣りは15分で終了となりました。

ギャング釣り、難しいですね(って、引っかけているのは僕だけみたいですが)。上州屋に行って、明日こそリベンジです。

追伸:サヨリはまだみたいです。今日、ディズニーシーの裏でやっている人が1人いましたが、まだみたい、と言っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金)

明日もギャングだ!

ようやく週末がやってきました。明日は、早朝のみギャング釣りの予定です。

楽しみ。夜遅くに帰って、釣り餌屋の自販機に青イソメやジャリメを買いに行かなくて良いのがいいですね。気が楽です。

でも、先週は慣れずに干潮時間帯にやって、てんびんを2個もロストしてしまったので、1個しかありません。無くさないように、気を付けなければ。

釣果があってもなくても、また報告します!

追伸:夜は、見小お父さんの会主催のキャンプファイヤーです。昼から準備ですが、頑張らねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

ギャング釣り

20050903_003 サヨリがまだやってこないので、日曜朝は「ギャング釣り」というのを初めてやってみました。もちろん場所は浦安・千鳥のクリーンセンター裏です。

 キスの投げ竿とリールをそのまま使い、道糸はPEの4号に代えました。太いので、力糸は不要です。で、スナップスイベルを結んで、写真のような仕掛けをつけるだけ。仕掛けは浦安工房ので、3個1000円ちょっと、針はカットウ針の20号をつけました。これは4個で200円ちょっとです。どちらも、上州屋浦安店の薦めるままに買いました。

 釣り方は単純です。餌もいりません。午前5時半ごろに、現場着。すでにたくさんの人がギャングをしています。ビューッと投げると、仕掛けが100メートルぐらいぶっ飛んでいきます。それをひたすら巻き上げるだけ。底をガガガーッと針が通っていくので、巻き上げは結構重いです。体力がいります。

 常連さんに聞いたら、巻き上げる早さも、針が底を離れなければこだわらないとのこと。なので、ゆーっくりのキス釣りと違い、すぐに巻き終わってしまいます。で、またビューっと投げるの繰り返し。2時間もやると、へとへとになります。体力勝負の釣りですね。

 この日は魚は一匹もかからず。でも、毎回、サザエ、赤貝もどき、巻き貝などがひっかかってくるので、そこそこ楽しめます。千鳥全体では、午前7時ぐらいまでで、カレイが4枚ぐらいあがったそうです。

 魚との駆け引きとかがないので、「釣り」といえるのかは微妙な気もしますが、大物をゲットするまでやってみたいと思います。サヨリが来たら、サヨリ釣りに切り替えるので、サヨリが来るのが先か、大物を釣るのが先か、という感じです。

 では。

| | コメント (0) | トラックバック (0)