久々のワラサ その2
この日のタックルは、むかーし浅草釣り具で買った2.9メートルのグラス竿に、電動丸PLAYS3000。針がかりさえすれば、おまつりを避けて全力で巻き上げる大雑把な釣りなので、まあなんとかなるはずです。仕掛けは6号ハリスと8号ハリスの6Mと8Mを用意しました。
4年前と違って剣崎松輪港の売店は閉店していて、エサ屋さんにはイカ短なし。剣崎松輪の時の流れは早いみたい。港で目立つ大きな船には成銀丸の文字。大松丸よりでっかいの作ったんですね。確かにお店も混んでました。
で、船は30分ほど走って大船団に合流して釣り開始。ワラサは朝が勝負なのでとにかく集中です。ほどなく、初めてのワラサ釣りの釣友にヒット! で、でかい。後検で70センチ弱、4キロ超のワラサでした。
しばらくすると、ワラサ初心者だったもう一人の釣友にもヒット。なぜか私だけが蚊帳の外。あせります。
こうなれば朝イチの8号ハリスをあきらめて、6号6Mに。オキアミも1匹掛けで自然にさそいます。1時間半ほどたったころでしょうか。ついにガツンときました!! そこそこ引くので「今日の仕事は終わった」なんて軽口を叩いてタモ入れしてもらったら50センチのイナダでした。
で、さらに30分ほど。今度こそドラグが出て行くなかなかの引き具合。無理をせず、でもドラグを少しずつ締めていき、そこそこ時間をかけて巻き上げて、でっぷりとしたワラサをゲット。後検で71センチ、4.5キロありました。ワラサとしては自己最高を更新しました。
あとはワラサが口を使わなくなり、4時間ほどでイナダを1匹追加したのみ。午後1時過ぎに納竿となりました。この日は渋く、ワラササイズも船中で数匹という感じでした。ワラサフィーバーの一報からはや2週間。ちょっと遅かったのかもしれません。
釣ったワラサはブリしゃぶに。脂もそこそこのっていて、特に腹身はなかなかのうまさ。家族にも好評でした。半身でお腹いっぱいだったので、ワラサは1匹釣れれば十分ですね。
初ワラサだった2人の釣友の食卓も盛り上がったとのこと。ワラサ祭り、来年も行ってみたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント