« 2020年9月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月25日 (日)

今日もサヨリ釣り

Img_20210425_233014

今日もサヨリ釣りに行ってきました。いつもの浦安・高洲海浜公園です。干潮からの上げ潮を狙って、午後2時ごろに釣り開始。向かい風が中程度に吹いていて、なかなか仕掛けが狙った場所まで飛びません。この日の仕掛けは、ナイロン3号のより糸1.5メートルに、ナイロン0.8号のハリス1.5メートル。向かい風で仕掛け絡みがひどかったので、ハリスを1メートルまで短くしました。

ひたすら投げ続けるも、アタリなし。おでこも覚悟していた午後4時前に、ようやく1匹を釣り上げることができました。潮が緩んできたからでしょうか。その後、風も緩んできて、午後6時までに計3匹を釣り上げることができました。この日の最大は32センチぐらい。すぐに氷で冷やして、晩御飯にお刺身でいただきました。

サヨリの刺身はやっぱりうまい! そんなにたくさんは釣れませんが、また行ってしまいそうです。

| | コメント (0)

2021年4月24日 (土)

今週のサヨリ

Img20210424110005_copy_1382x1843 Img20210424103348_copy_1843x1382 

 今週末もサヨリ釣りに行ってきました。いつもの浦安 ・高洲海浜公園です。はりきって午前7時から釣りを開始するも、午前9時30分ごろまでアタリゼロ。帰ろうかと思いましたが、常連さんに「上げ潮に変わったら釣れるかも」と教わり、お昼過ぎまで粘ってなんとか3本を釣り上げることができました。最大は35センチ。

 捌いてみると、お腹には卵がたくさん入っていました。産卵のために接岸しているのでしょうか。釣るのはちょっとかわいそうな気もしますが、おいしく食べて、供養にしたいと思います。

 湾奥までくる春サヨリは数が少なく、たまたま回ってきた群れを拾い釣りするような感じです。でも、1匹釣れれば、お刺身サイズ。魚市場の世界では、閂というそうです。しかもキロ7000円のものも!

 浦安の春サヨリの期間は短いので、いつまで釣れるかわかりません。お近くの方は、ぜひ試してみてください。 

| | コメント (0)

2021年4月17日 (土)

サンマサイズの春サヨリ

Img20210417130005_copy_1152x864 Img20210417180544_copy_1152x864

 久しぶりの更新です。

浦安のサヨリといえば、秋が本格的なシーズンですが、春も釣れる時期があるんです。しかも釣れるのは、30センチを超えるサンマサイズ。秋と違ってたくさんは釣れませんが、なかなかに魅力的な釣りものです。

4月に入り、今年もサヨリがやってきたようなので、高洲海浜公園に行ってきました。この日の満潮は午前7時。満潮からの下潮を狙って、午前8時過ぎから釣りを開始しました。

曇天で潮時もばっちり。サヨリが釣れそうな雰囲気は満点だと思ったのですが、この日は南風が強かった。向かい風になるので仕掛けが思うように飛びません。潮と風が逆なので、波もガチャガチャで、アタリが取りずらいことこの上なし。それでもサヨリはいるようで、餌が無くなっていることが度々ありました。

お昼過ぎまで粘って、結局、2匹だけ。それでも35センチ弱ぐらいのサンマサイズだったので、満足しないといけませんね。スーパーに買い物に行ったら、鮮魚売り場のサンマとちょうど同じぐらいの大きさでした。

サヨリは刺身に。淡白なだけでなく、なんともいえない上品なうまみが口の中に広がります。釣ったばかりのサヨリの刺身は、釣魚のなかでもかなり美味しいほうだと思います。

春サヨリが釣れるのは短期間。いつまで釣れるかわかりませんが、また行ってみたいと思います。

 

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2021年5月 »