またもフグ釣りへ
先週末は茨木•大洗にフグ釣りに行ってきました。釣友と4人。弘清丸さんにお世話になりました。
今の時期のフグは白子狙い。数より大きさという感じなのですが、金曜日の釣果を見たら定量90匹の早上がり! 妄想がずんずん膨らみます。
ところが、前日土曜の釣果はトップ30匹台と急降下。この前までは釣れてたんだけど…のいつものパターンになるのかどうか。
この日の釣座は左右の大ども。気合いの前日入りでゲットです。午前5時に出船。すぐにポイントに着き、ほどなく1匹をゲット。でも、大洗のフグはやっぱりそれほど甘くは無いのでした。
ぽつーり、ぽつーりの拾い釣り。左舷は潮ケツだったため、投げて広く誘う作戦に変更するも、それだと当たりが取りづらく、なかなか数が伸びません。
苦心して作った3本のチラシ針も、アオヤギではあんまり意味のない感じ。東京湾のエビ餌なら良さそうでしたが…。特エサにと地元のスーパーで買ったアルゼンチン赤エビも効果はもう一つ。
でも、サイズは良くて25センチを中心に、30センチ超えのものも。14匹釣って、桶の底が見えないくらいにはなりました。
正午に沖上がり。同じ場所に鹿島の不動丸も来ていましたが、釣り場が近いので、大洗の方が1時間ほど釣っている時間が長いかも。船宿さんがさばいてくれた身はずっしりと重く、納得の釣行となりました。
この日のタックルは浅草釣具オリジナルのフグ竿。先だけが柔らかい専用調子です。外房のフグはまだ2回目ですが、この釣りは、竿先の微妙な当たりを目感度でとって合わせないと数が伸びないと実感。違和感ある1センチに満たない竿先の動きを察知してかけるのはなかなかの面白さでした。
フグ釣りは釣果=竿の性能かも。浅草釣具のオリジナル竿は値段(8000円ぐらい)にしてはかなり健闘してくれましたが、隣の高級竿の極鋭にはかなわず。自分の腕はさておいて、さらにいい竿が欲しくなりました。
| 固定リンク
「フグ」カテゴリの記事
- 大洗のフグ、仕掛け考(2018.06.03)
- 大洗のショウサイフグ(2018.06.03)
- 湾フグも格差社会(2017.11.04)
- フグショック(2017.07.10)
- またもフグ釣りへ(2017.06.12)
コメント