今年の初サヨリ
久しぶりの更新です。つい先日、知多半島の武豊緑地に行って来ました。秋にはサヨリが釣れる、とガイドブックに書いてあったので、ドライブを兼ねて下見です。
埋め立て地の一角にあり、周囲は工場ばかり。鉄鋼団地のある浦安と雰囲気が似ていますね。
海との境には柵があって、中には広場もあり、子どもを連れて来るにはちょうど良さそうでした。
で、柵の下をのぞいてみると、みたような魚影が。・・・サヨリ??何と、サヨリがうようよといるではありませんか。あわてて車からのべ竿を取ってきて、釣り開始。ナイロン1号にガン玉をつけただけのシンプル仕掛けです。サヨリがいるとは思わなかったので、コマセもありません。ジャリメがあって良かった!
でも、見える魚は釣れないといいますが、本当ですね。
結構な数がいたのですが、短時間に釣れたのは9匹だけでした。スーパーサヨリン(投げ用)を使った秋のシミュレーションにと、餌をいろいろと動かしてみたのですが、サヨリは動く餌にはロックオンして食いつこうとするが、漂う餌にはあまり興味を示さず、針がかりも良くないことも分かりました。
あと、早く動かしすぎるのも良くないようです。この日は投げ釣りのサビキぐらいのスピードが最適でした。
まだ鉛筆サイズですが、この時期にこれほどいるとは。今年はサヨリの当たり年でしょうか??
のべ竿でサヨリを釣れるとは、ついてました。秋になったらまた来てみようと思います。
| 固定リンク
「サヨリ」カテゴリの記事
- ルアーマンばかり(2019.10.13)
- 今週のサヨリは厳しい感じ(2019.09.28)
- 今週のサヨリはそこそこな感じ(2019.09.21)
- サヨリは刺し身に(2019.09.16)
- 今年のサヨリはなかなかいい感じ(2019.09.14)
「名古屋編」カテゴリの記事
- コメダ珈琲、買収される(2012.12.20)
- 久しぶりのあんかけスパ(2010.10.19)
- あつた蓬莱軒のひつまぶし(2009.03.21)
- またまた青川峡へ(2009.03.17)
- 岐阜の更科そば(2009.03.09)
コメント